· 

エポキシ樹脂-練習問題

 2020/02/19-20に台北市で行われた三建産業情報社のセミナーで、エポキシ樹脂の基礎知識に関する練習問題を作成して欲しいとの要望がありました。

 ご興味のある方は、解いてみてください。

 正しいものをお選びください。正解はひとつとは限りません。

 

(1) 熱硬化性樹脂の特徴

 a. 硬化の際に重合反応が起きる.

 b. 硬化後も加熱すれば溶融し,再成形が可能である.

 c. 分子構造は長い直鎖状である.

 d. 熱可塑性樹脂よりも生産量が多い.

 

(2) エポキシ樹脂の定義

 a. 1個以上のエポキシ基を有する化合物.

 b. 2個以上のエポキシ基を有する化合物.

 c. 硬化した樹脂にはエポキシ基が存在しないのでエポキシ樹脂ではない.

 d. 硬化した樹脂にはエポキシ基が存在しないが,エポキシ樹脂である.

 

(3) エポキシ樹脂の特徴

 a. 縮合重合反応によって硬化する.

 b. 付加重合反応によって硬化する.

 c. 硬化剤がなくても硬化する.

 d. エポキシ樹脂はすべてグリシジルエーテルである.

 

(4) ビスフェノールA型エポキシ樹脂の特徴

 a. 溶媒に溶けないため,粉体塗料として用いられる.

 b. 液状の樹脂は存在しない.

 c. 樹脂中にはエポキシ基とともに必ず水酸基が存在する.

 d. 一段法,二段法という合成法がある.

 

(5) 硬化剤として使える化合物の特徴

 a. 官能基として不飽和基(二重結合)だけを持つ化合物

 b. 活性水素を有する官能基を持つ化合物

 c. 官能基としてハロゲン基だけを持つ化合物

 d. 官能基としてニトロ基だけを持つ化合物 

 

(6) 硬化剤として使える化合物

 a. フェノール樹脂

 b. エピクロロヒドリン

 c. アクリロニトリル

 d. ポリチオール(ポリメルカプタン)

 

(7) 繊維強化プラスチックに使われる繊維

 a. 炭素繊維

 b. アクリル繊維

 c. ガラス繊維

 d. ポリウレタン繊維

 

(8) エポキシ樹脂に配合する充填材

 a. 炭酸カルシウム粉末

 b. ガラスビーズ

 c. グルタミン酸ナトリウム粉末

 d. アルミナ粉末

 

(9) カップリング剤の用途と使用法

 a. エポキシ樹脂と金属やセラミックスの接着性を向上させる.

 b. 金属やセラミックス同士を接着する.

 c. 金属やセラミックスに塗布して使用できる.

 d. エポキシ樹脂に混合して使用できる.

 

(10) 赤外線分光分析(IR)の特徴

 a. 試料は固体でも液体でもよい.

 b. エポキシ基を正確に定量できる.

 c. 位置異性体が区別できる.

 d. 水酸基の存在が確認できる.

 

(11) 核磁気共鳴(NMR)の特徴

 a. 立体異性体が区別できる.

 b. 1H-NMRでは水素原子の個数が定量できる.

 c. エポキシ樹脂硬化物の分析ができる.

 d. 13C-NMRでは炭素と水素の個数が定量できる.

 

(12) 高速液体クロマトグラフィー(HLC)の特徴

 a. 分子量が大きいほど溶出時間が長い.

 b. 液体に分散させた微粒子を測定できる.

 c. 検出器として質量分析器が使用できる.

 d. カラムに入れる充填材はシリカ粉末である.

 

(13) ゲル化の際に起きている化学反応

 a. ラジカル反応

 b. 解重合反応

 c. 架橋反応

 d. 酸化還元反応

 

(14) 示差走査熱量計(DSC)の特徴

 a. 熱分解反応を追跡できる.

 b. 炭素繊維の生成反応を解析できる.

 c. 硬化反応熱を定量できる.

 d. Tg(ガラス転移温度)を測定できる.

 

(15) エポキシ樹脂の用途

 a. プラスチックフィルム

 b. プラスチックレンズ

 c. アルミ缶の塗料

 d. ベニヤ用接着剤

 

(16) 土木・建築用途に使われる硬化剤

 a. 脂肪族アミン類

 b. 酸無水物

 c. フェノール類

 d. ポリチオール(ポリメルカプタン)

 

(17) 電気・電子用途に使われる硬化剤

 a. 脂肪族アミン類

 b. 酸無水物

 c. フェノール類

 d. ポリチオール(ポリメルカプタン)

 

(18) 繊維強化プラスチックに使われる硬化剤

 a. 脂肪族アミン類

 b. 芳香族アミン類

 c. 酸無水物

 d. フェノール類

 

(19) エポキシ樹脂の有害性

 a. ビスフェノールA型エポキシ樹脂は発がん性ではない.

 b. ビスフェノールA型エポキシ樹脂は皮膚刺激性が強い.

 c. 臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂は発がん性である.

 d. エポキシ樹脂の原料であるエピクロロヒドリンは発がん性ではない.

 

(20) 硬化剤の有害性

 a. 脂肪族アミンは芳香族アミンよりも,経口毒性が強い.

 b. 液状アミン類は呼吸器刺激性がある.

 c. 液状酸無水物は液状アミン類よりも,経皮毒性が強い.

 d. ビスフェノールAには女性ホルモンと同様の作用がある.

 

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    半導体系技術者 (月曜日, 19 10月 2020 15:27)

    Q2は、aだと思います。単官能エポキシ樹脂は希釈剤として多く使われます。化学的にはa/dだと思います。文献上の、ということでしたらb/dかもしれませんが。
    Q5は正解なしだと思います。触媒を硬化剤と呼ばないのであればbで正解です。
    Q8はa/b/dだと思います。炭カルを使う場合はあります。
    Q15ですが、アルミ缶塗料にはウレタン樹脂が使われるのではないでしょうか?塗装してから加工しますから可撓性の比較的低いエポキシ系はヒビが入るような気がします。
    Q17ですが、実はdもあります。特許等御覧ください。IC能動面に密着していなければメルカプタン硬化は使えます。
    ご参考まで。

  • #2

    半導体系技術者 (月曜日, 19 10月 2020 15:29)

    訂正します。

    Q2は、aだと思います。単官能エポキシ樹脂は希釈剤として多く使われます。化学的にはa/cだと思います。文献上の、ということでしたらb/dかもしれませんが。

  • #3

    柴田勝司 (木曜日, 22 10月 2020 15:45)

    コメントをいただき、ありがとうございます。
    今週は遠方への出張のため、対応が遅くなったことをお詫びいたします。

    私の知らなかった多くの情報をいただき、ありがとうございます。
    私の知識は1980年から2010年の知識ですので、少し古いのかもしれません。
    今後、参考にさせていただきます。